2019年2月からDMM株がIPO取扱を開始したので、口座を開設してみました。
証券口座は開設に時間がかかるので、事前にやっておくのがおすすめです。
口座開設
個人情報を入力していき、本人確認書類とマイナンバー記載書類を提出します。
提出方法はアップロード、Eメール、FAX、郵送のいずれかになります。
この手のアップロード可能形式としてはとても珍しく、「png」「bmp」「gif」「tif」「tiff」「jpg」「jpeg」「pdf」と多くの形式でのアップロードに対応していました。
アップロードが終わりましたら、ログイン情報が記載された「口座開設通知書類」が届くのを待つのみです。
IPOでは前受金不要
IPOでは前受金が必要な会社とそうでない会社がありますが、DMM株は前受金不要で申し込むことができます。
お金が必要なタイミングは当選後にて購入注文を行う際となっています。
ちなみにDMM株は購入注文を電話で行います。電話で行うところは個人的に初めてですが、他にもあるんでしょうかね?
電話可能な時間は夏と冬で異なるので注意が必要です。
深夜も対応可能なのはとてもいいですが、普通にWebで発注できるようにしてほしいところです。
現物取引手数料が安い
DMM株の優れている点として現物取引手数料が安い点が上げられます。
もちろん1日の約定金額10万以下であればSBI証券や楽天証券、20万以下であれば岡三オンライン証券の定額プランがお得ですが、より多くの取引を行う場合は重要になってきます。
手数料の水準としてはライブスター証券と同等なので、どちらでも良いかと思います。
一応手数料の1%がポイントとしてもらえますが、1000ポイントからの利用なので相当使わなければ差はないでしょう。
約定金額 | DMM株 | ライブスター証券 | SBI証券 | 楽天証券 | カブドットコム証券 |
---|---|---|---|---|---|
~5万以下 | 50円 | 80円 | 90円 | 90円 | 90円 |
~10万以下 | 80円 | 80円 | 90円 | 90円 | 90円 |
~20万以下 | 97円 | 97円 | 105円 | 105円 | 180円 |
~50万以下 | 180円 | 180円 | 250円 | 250円 | 250円 |
~100万以下 | 340円 | 340円 | 487円 | 487円 | 約定金額×0.09%+90円 |
~150万以下 | 400円 | 400円 | 582円 | 582円 | 約定金額×0.09%+90円 |
※いずれも税抜
あまり取引しないのであれば定額プラン内で納めて、20万より高い取引を行う場合に使うようにすればお得ですね。
とりあえず2月のIPOは1件決まっているのでお早めに
抽選申込み期間が2月5日(火)~2月13日(水)の「株式会社識学(7049)」の取扱が決まっています。
前受金不要ですので、とりあえず口座を作って申し込んでおきましょう。

- 作者: 西堀敬
- 出版社/メーカー: すばる舎
- 発売日: 2017/10/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る